プログラミングを学んでいる

フリーランスなエンジニア女子(34歳だけど)を目指して独学中。RubyとRails中心。学習過程の自分用メモ。土日は子供とべったりなので、こちらはおやすみです。

59日目◆書籍「プロを目指す人のためのRuby入門」1.6-2.3.1 まで

 自己紹介はこちらです▼

mana-hm.hatenablog.com

 ===================

 

チェリー本の学習記録、2日目です。 

gihyo.jp

 

1.5.1 エディタの設定の続きから。

 

・複数ファイルの同時編集、タブ表示:デフォルトでOK

・ウインドウの分割:

ファイルのタブをクリック・ドラッグすることで、

画面の好きなところに分割で配置できた。

直感的に使えて便利。他にも方法あるのかもだけど。

f:id:mana-hm:20180410142302p:plain

 

・インデントの可視化:もうできてた。初期に設定入れたのかな?

・ターミナルの配色:

背景はIceberg

Iceberg - dark blue color scheme for Vim

フォントは「Ricty Diminished」(Atomの設定時にDLしてた)

 

こちらを参考にさせてもらいました▼

お前らのターミナルはダサい - Qiita

【Mac】ターミナルの設定 - STDIO

 

ただ、正直…ターミナルの細かい設定(具体的に言うとPreztoを入れたけどテーマを変更する方法)がわからなくなって、

ここにめっちゃ時間割くのはいまはちがーう!と思って投げました。

すでに結構な時間使ってしまったけど…

zshについてはまた後日見よう。

とりあえずZshを使えば良いんだろう? - Qiita

 

Rubyのインストール

何よりこれが大事。

一応私のmacにもRuby入ってたけど、

本に記載されていた通り最新ではなかったし、ちゃんとインストールはやらねば。

と思っていたので頑張ってみる。

 

rbenvを使う

rbenvとは?(rbenvを利用したRubyのインストール) - Qiita

 

すでに意味不明。

 

下記の記事を見て、

見よう見まねでHomeBrewを入れてrbenvをインストールしてみる。

(HomeBrewって何かよくわかってない。

macOSの機能を補完しますとあるけど漠然としすぎてる。)

rbenv を利用した Ruby 環境の構築 | Developers.IO

 

f:id:mana-hm:20180410154932p:plain

できてるっぽーい!!うれしいー!!!!

 

上記の記事には

 

rbenv の初期化スクリプトを .bash_profile へ追加する( bash の場合)。

 とあるけど、私がさっき設定したから

シェルはbashではなくzshなので.zprofileへ追加。

(この応用ももちろんググった)

 

今回は本に合わせて、Ruby2.4.1をインストールしました。

完了まで数分。

f:id:mana-hm:20180410160229p:plain

 

無事にインストール完了!!…と思ったら、

バージョンが元々入ってた2.0.0のままだ…

 

先ほどの記事を参考に、バージョン選択をする。

でもなかなか切り替わらず、

下記の記事を参考にしているときにうっかりターミナルを閉じてしまう…

Rubyのバージョンが切り替わらない時の対処法! - Qiita

 

そしたらちゃんと2.4.1に切り替わってました。はて。

ひとまずいいか。

 

1.6 Rubyを動かしてみる

コラムに記載された通り、irbで日本語が出ない事態に。

落ち着いて、ググる

 

ruby 2.4.1をアンインストール

→readlinewをbrewで読み込み

(一応最初にアンインストール試したらそんなのないよって怒られた)

ruby 2.4.1をインストール・バージョン確認

irbで日本語入力

 

できたー!

 

2.3.1まで完了。

今日は環境整えるので時間使ってしまったので、明日はもっと一気に進みたい!